GIMPで暗い、黄色い写真を明るく綺麗な画像に補正する方法

デジタルカメラやスマホなどで写真を撮影したけれど、光の回りが足りずに暗めの画像になったり、室内での撮影で本当の色より黄色くなったりすることが多々あると思います。GIMPは無料の画像編集ソフトですが、画像を明るく本来の色に近づけるための補正補正機能が備わっています。
今回はその補正機能のうち、簡易的な補正方法だけですが説明します。

画像ファイルの開き方は「無料の画像編集ソフト「GIMP」でホームページ用の画像をトリミングする」の記事を参照してください。

明るさの調整

『真っ白』の部分を基準に調整

画像の中に何の色もついていない真っ白な部分がある場合の色補正方法です。
例えば、白い紙や真っ白のシャツ、光が反射している箇所などの一番明るい部分を真っ白にすることで、画像全体の色かぶりや発色を調整します。

色(C)>レベル補正

メニューにある「色(C)」から、『Levels…』を選択します。

レベルウィンドウが表示されます。
レベルウィンドウの中の『全チャンネル』欄にあるスポイトツールを使って補正していきます。

スポイトボタンは、左から“黒”、“グレー”、“白”にそれぞれ対応したボタンとなります。
画像内の、スポイトの色に適応した箇所をクリックすることで、その場所の色を基準に自動補正してくれます。

基本的には暗い写真を明るく補正するのが一般的ですの、明るくする方法を説明します。

暗い部分には何かしら被写体の情報が隠れていることがありますが、明るく(白く)飛んでしまった画像(箇所)には補正によって現れる情報は残っていません。
撮影の際は、色飛びしないよう明るさに注意して撮影してください。

一番右のスポイトツール(白)を選択します。
その後、画像内の“真っ白”だっただろう部分をクリックします。

デフォルトの表示だと、うまく“真っ白だっただろう”部分をクリックできないこともあるとおもいます。
その場合は、「Ctrl + スペース」を押しながらのホイールで大きくなったり小さくなったりします。
ちなみに、表示位置を移動させる場合は「スペース」を押しながらマウス移動で画像を動かすことができます。

また、真っ白の場所でないところをクリックした場合は、上図のように全体的に偏った色味に補正されてしまいます。
そのときは真っ白の場所をクリックし直すことで、正しく補正されます。

真っ白だっただろう部分を真っ白にするための調整が全体に反映されて、画像が補正されていきます。

綺麗に補正されたのを確認したら、レベルウィンドウ右下にある『OK』ボタンクリックで補正を確定します。

『真っ白』の部分が無い場合の補正方法

真っ白の部分が無い画像は、トーンカーブを編集して色を補正します。

メニューにある「色(C)」から、『Curves…』を選択します。

トーンカーブウィンドウが表示されます。

トーンカーブには縦軸と横軸があり、縦軸には明るさ、横軸には濃淡(調子)が割り当てられています。
基本的には、“濃淡有り”に近いところの曲線の一部を上(明るく)にするか下(暗く)するかで調整します。

この状態から▼

こういった感じで調整します。

濃淡が無い方で調整を行うと、写真のコントラストが薄くなり被写体の立体感が無くなってしまうので注意してください。

極端に暗い場合

サンプルのように極端に暗い画像には、濃淡や調子が全くない領域があります。

上図のように、カーブ表の中に薄いグレーの棒グラフのようなものが無い領域がある画像では、カーブを調整してもあまり明るくならない場合があります。
そのような画像のときは、トーンカーブでの調整を飛ばすことができます。
上図のトーンカーブウィンドウのように、表の右上の○ポイントを棒グラフが表示されている右端まで移動させれば、それだけで明るさの調整が完了する場合があります。

適度な明るさに調整できたら、トーンカーブウィンドウ内右下の『OK』ボタンをクリックして補正を確定します。

色かぶりした画像の補正

屋内での撮影では、本来の被写体の色よりも黄色くなったり青くなったする場合があります。
本来の色とは違う色に偏った写真の補正方法を説明します。

トーンカーブで補正

まずは上記「『真っ白』の部分が無い場合の補正方法」を参考にトーンカーブウィンドウを開きます。

トーンカーブウィンドウ内の「チャンネル(N)」の欄に、デフォルトでは“明度”と記された箇所があります。そこをクリックすると“明度”の他に“赤”、“緑”、“青”が表示されますので、調整したい色のチャンネルを選択します。

チャンネルには“黄色”はありません。黄色い画像を補正する場合は、“赤”と“緑”を併せて調整することで黄色味を調整することができます。

黄色かぶりしている画像の場合は、まず“赤”のチャンネルを選択します。

全体的な赤味を下げるため、カーブ右上の○ポイントを下げます。
下げる量は、この後の“緑”を下げた状態のプレビューを確認してからの再調整を繰り返して最終的な下げ幅を決めていきます。

“赤”を下げたら、今度は「チャンネル(N)」欄から“緑”を選択して、“赤”同様にカーブの端を下げていきます。
“赤”と“緑”を下げるとある程度黄色の色かぶりがとれてくると思います。
あとは、色かぶりがとれるまで“赤”と“緑”を下げて調整すれば色かぶりはとれてきます。

色かぶりのほとんどは黄色の色かぶりだと思いますが、青やその他の色かぶりの場合は、上記の説明を参考に調整するチャンネルの組み合わせで調整ができますので、いろいろと試してみてください。

色かぶりを取り除いた後でも明るさの調整をすることができます。

色かぶりの調整が完了したら、トーンカーブウィンドウ内右下の「OK」ボタンで調整を確定させれば補正は完了です。

アイキャッチや投稿内の画像を綺麗なものにして、サイトの印象を上げていきましょう!